

きららの石 1kg
- 商品詳細
家庭の飲料から料理、脱臭まで。用途に合わせたきららの石を各種ご用意。
【飲用】
●流水で良く洗い、鍋で20分位煮沸する。(このときマザーソルトをティースプーン2杯程入れると良い)
●水道水で4時間以上、浄水器で2時間以上置いておくだけで、良い水のでき上がり。
●冷蔵庫の中の臭いを吸ってしまうので、常温で保管してください。
●袋詰めの石を使用する場合、目安として1リットルの容器に対して250g以上の石を入れてください。
【お風呂用】
●沸かすタイプのお風呂の場合/石を入れたネット等を朝から浴槽に入れておく。
●給湯式の場合/石が隠れる位のところまで水を張っておき、入浴時に少し熱めのお湯を足す。
【料理用】
●焼魚のグリルに敷き詰める。焼き物が遠赤外線の効果でおいしくなる。
●鍋に敷いて焼き芋
●天ぷらを揚げる時、油の中に石を入れるとカラッと揚がる。
●使用済みの油の中に入れておくと、酸化が防止できる。
【花用】
●花瓶の中に石を入れておくと花が長持ちする、茎がぬめらない。水を替えなくても足していくだけで良い。
【トイレ用】
●ネットに石を入れ、タンクの中に吊るしておくと水そうが汚れないので、便器が綺麗になる。
【脱臭用】
●空ビン、コップ等に石を入れ、冷蔵庫の中に置いておくと臭いを取ってくれる。
●車の中、シューズボックス(布袋、カゴ、器などに入れる)
●お部屋の中
●テレビやパソコンの横に置いておくと、マイナスイオン効果あり。
■お手入れ方法[飲み水用・風呂用]
・天気の良い日に石をザルに入れ、3時間位天日干し(1ヶ月〜2ヶ月に一度)
・鍋で20分くらい煮沸(マザーソルトを1つまみ入れる)
¥10,000以上のご注文で《送料無料》
きららの石 1kg
以前購入したきららぽっとを使ってみて湧水のような水に変わったので、新たにガラスジャーにきらら石を入れて使ってみました。
今までZeroWaterで重金属を除いた水を使っていましたが、きらら石を通した水ではコーヒーや紅茶の渋みがかなりなくなり、味も変わりました。
今回は2キロのきらら石をお風呂、枕、水タンク用に分けて使っています。
他の方が言われているようなトロ感はないですが、お風呂は湯冷めをしにくくなったと思います。
日本は以前は水道水がそのまま飲める数少ない国だったのが、今ではとても残念なことになってしまっていますね。まだまだ他国に比べればマシな水道水ですが。。。
水道水を浄水器を通しても塩素の匂いがして、石の水一日つけると和らいでます。
化学物質過敏症になり、わずかなにおいにも反応するので、なるべく長めのつけおきが良い。柔軟剤臭が残ってる枕に石を置いてたらにおいが石についてしまったー!
浄水に入れて飲んでます。そのままよりまろやかに感じます。
お水がまろやかで飲みやすく家族もしっかり飲んでくれています!子ども達は毎日水筒にきららの石の水にマザーソルトも入れて持って行ってます。
きららの石のお水は極めが細かく、口当たりが良いです。
試しにこれで炭酸水を作ったところ、微炭酸にしかなりませんでした。普通の浄水のような炭酸は作れませんでした。それだけ極めが細かいことが分かりました。
石を油に入れて揚げ物に、その油の保管にも石を一粒いれています。油が汚れないのと、カラッと揚がるのでその効果に驚いています!
- Related products
- Recently viewed